実際に、世界中の経営者やビジネスパーソンが注目するHarvard Business Reviewは、米国にとって1月は、一年で最も生産効率が低い月、との研究結果を発表した7。このように、「January Blues」は、日本の「五月病」の影響と同様に、米国においても、研究機関、メンタルヘルスの専門家、経済界などが注目しており、もはや個人の問題ではなく、組織として対峙すべき課題であるとの気運が高まっている。
National Institutes of Health(アメリカ国立衛生研究所)サイト <https://newsinhealth.nih.gov/2013/01/beat-winter-blues> Cygnet サイト <https://www.cygnetgroup.com/blog/how-to-beat-the-january-blues-as-we-approach-blue-monday/> Cygnet Groupとは、1988年にイギリスで創設されて以降、医師、カウンセラー、各専門家と連携し、行政機関や民間企業に対してメンタルヘルスに関する提言を行う医療機関を傘下にもつ専門機関。
前掲注4
John Hopkins Medicine サイト <https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/seasonal-affective-disorder>
Ringel, R., “4 Ideas to Beat the New Year Doldrums”, Harvard Business Review, Jan.17, 2023 ここでは、生産効率とは、要した時間や人件費に対して、完了した仕事のタスク量やアウトプットがどの程度であったか、を意味している。
Afrac, “The 2024-2025 Afrac WorkForce Report Workplace benefits trends Mental health + employee well-being”, Oct.30, 2024